本学では、先進事例や取組みを学び、地域の課題解決について考える「地域交流シンポジウム」を開催いたします。本シンポジウムは、本学が地域社会の課題や要請に応えるための地域貢献事業の一環として実施しているもので、今回で21回目の開催となります。
今年度は、「とくしまボイス~被災地から未災地へ~」と題して、過去の震災の被災者及び支援者のボイスから過去の震災教訓を学ぶと共に、南海トラフ地震への備えについて考えるシンポジウムとなっております。
■日 時:澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育7年3月2日(日)14:00~17:00
■場 所:フューチャーセンターA.BA(地域創生?国際交流会館5階)
徳島市南常三島町1丁目1番地 常三島キャンパス内
■申 込:2月26日(水)までに以下のURL又はチラシに記載の二次元コードからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScOCuIAzfYhuA_S7QY11osOcwrxO7LXEZFdDShlHCLBA95CEQ/viewform
■定 員: 会場50名、オンライン100名(先着順)
■参加費:無料
■日程(予定):
13:30 開場 受付開始
14:00 開催挨拶
14:05 第1部 基調講演 被災地から(会場?オンライン併用)
テーマ「過去の震災教訓から学ぶ」
?近畿災害対策まちづくり支援機構 弁護士 津久井進氏
?和歌山信愛大学/認定NPO法人 まち?コミュニケーション 宮定章氏
?みやぎボイス連絡協議会 建築士 手島浩之氏
?元宮城県サポートセンター支援事務所 社会福祉士 真壁さおり氏
?NPO法人YNF 江崎太郎氏
?能登町復興推進課/和歌山県海南市総務部 上田知史氏
15:40 第2部 グループディスカッション 未災地へ(会場参加のみ)
テーマ「来るべき南海トラフ地震への備え」
?鳴門市危機管理局 黒濵綾子氏
?徳島県社会福祉協議会 山田信人氏
?弁護士?防災士 堀井秀知氏
?有限会社内野設計 建築士 内野輝明氏
?阿南防災士の会 青木正繁氏
?徳島市立国府中学校 中山直之氏
16:55 アンケート?振り返り、閉会挨拶
17:00 閉会
詳細はチラシ (PDF 5.64MB)をご覧ください
美波町地域づくりセンター
電話番号:0884-70-1274
メールアドレス:tokushima-minami@tokushima-u.ac.jp