薬学部オリジナルサイトはこちら /ph/
薬学部の概要
徳島大学薬学部は、大正11年に創設された徳島高等工業学校応用化学科?製薬化学部を起源とします。日本薬学の開祖でエフェドリンの発見者として世界的に著名な長井長義博士の尽力により、博士の郷土徳島に薬の創製(創薬)を目的として設立されたもので、昭和26年に徳島大学工学部より分離独立して薬学部となりました。その後、薬学科と製薬化学科の2学科となり、わが国唯一の工学系に端を発する国立大学薬学部として、創薬や生命科学を中心とした特色ある教育と研究を行っています。
各医療関係者の協力による医療の高度化をはかるため、これまでより高い能力を持つ薬剤師の育成が強く求められています。本学部では、このような期待に応えるため、平成8年に大学院薬学研究科に医療薬学専攻が新設されました。平成16年には大学院薬学研究科を薬科学教育部に改組し創薬科学と医療生命薬学の2専攻を設置、学部および大学院ともに大変充実しています。平成18年度から、薬剤師と臨床薬学研究者の養成を主目的とする6年制の薬学科と創薬研究者の育成を主目的とする4年制の創製薬科学科の2学科がスタートしました。(注:平成18年度から平成29年度までに入学した創製薬科学科の卒業生が薬学の修士又は博士の課程を修了し、さらに6年制学科の卒業生に比べ不足している医療薬学系科目や実務実習等の単位を一定期間内に履修した場合、厚生労働大臣が認めれば薬剤師国家試験の受験資格が与えられます。)
澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度入学者から選抜方法を変更します。
学科
平成18年度から「薬学部6年制」が導入され徳島大学薬学部は新しい体制となりました。研究能力がある指導的薬剤師の養成を目指す「薬学科」(6年制)と創薬研究者の育成を目指す「創製薬科学科」(4年制)の2学科が同時にスタートしました。平成30年度からは、これまでの両科一括での募集を学科別募集へと変更し、入学当初から高い目的意識をもって学修に臨むための質の高いカリキュラムを提供しています。
薬学科
「薬学科」では専門知識?技術を取得するための卒業研究に加えて、病院?薬局実務実習などの薬剤師になるための専門科目を学習し、薬剤師国家試験へ臨みます。試験に合格すると、研究マインドを持つ薬剤師として医療現場の第一線で活躍する事になります。
創製薬科学科
「創製薬科学科」においては3年次後期から創薬研究者になるための卒業研究が始まります。本学科は大学院薬科学教育部と直結した「4+2+3年制」を前提としており、大学院修了後は製薬企業の研究職や各種研究機関の研究者として活躍します。