イベント?講座リスト(募集終了)

大分類

小分類

募集中のもの
AI?ICT

第4回月例AI研究勉強会(MAIRS)

第4回月例AI研究勉強会(MAIRS)
デザイン型AI教育研究センターでは、8月2日(月)16時30分からオンラインにより、第4回月例AI研究勉強会(MAIRS)を開催いたしました。
健康

からだカレッジ専門課程を開催します

からだカレッジ専門課程を開催します
徳島県と徳島大学の連携事業です。徳島の健康寿命の延伸に取り組みます。
環境防災

「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています

「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています
2018年4月から毎月1回、原則第4木曜日18時から20時に「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています。環境と防災の両面から地域の安心?安全を考える場として、お気軽にご参加ください。
看護

「とくしま発?在宅ケア学」第5回 募集案内

「とくしま発?在宅ケア学」第5回 募集案内
第5回となる今回は、老いても病気になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができる“aging in place”を実現させることをライフワークに、退院支援の伝道師として、全国の地域と病院をつなぐ活動をされている宇都宮宏子先生をお迎えします。
地域産業

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度 地域産業人材育成講座 受講生募集

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度 地域産業人材育成講座 受講生募集
本年度は、「生産管理講座」「マーケティング講座」「LED活用入門講座」「3D-CAD?プリンタ講座」「ロボット講座」「AI(人工知能)入門講座」全6講座を開講します。
地域産業

オンライン特別公開講座:2021年度COC+R事業参加校共同授業「徳島の魅力、徳島で働く」

オンライン特別公開講座:2021年度COC+R事業参加校共同授業「徳島の魅力、徳島で働く」
オンライン特別公開講座:2021年度COC+R事業参加校共同授業「徳島の魅力、徳島で働く」 徳島大学人と地域共創センターでは、大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(通称COC+R事業)における参加校共同授業として、徳島の産業や...
環境防災

【オンラインイベント】第5回 とくしま大学 環境防災Cafeを開催します(8月26日)

【オンラインイベント】第5回 とくしま大学 環境防災Cafeを開催します(8月26日)
【オンラインイベント】第5回 とくしま大学 環境防災Cafeを開催します(8月26日) 毎月1回(全12回)、原則第4木曜日18時から20時、徳島大学にて「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています。環境防災研究センターのスタッ...
環境防災

【オンラインイベント】第3回 とくしま大学 環境防災Cafe

【オンラインイベント】第3回 とくしま大学 環境防災Cafe
第3回とくしま大学環境防災カフェ 毎月1回(全12回)、原則第4木曜日18時から20時、徳島大学にて「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています。環境防災研究センターのスタッフ2名が研究や取組みについて最新の話題を提供し、出席者...
看護

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度公開講座「とくしま発?在宅ケア学」第4回 募集案内

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度公開講座「とくしま発?在宅ケア学」第4回 募集案内
「公開講座 とくしま発?在宅ケア学」(全9回開催) 第4回 プロフェッショナル仕事の流儀に学ぶ① ~在宅療養者が安心して暮らし穏やかな最期を迎えることを支える支援~ 徳島大学看護リカレント教育センターでは、澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年4月、全国初となる在...
看護

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度公開講座「とくしま発?在宅ケア学」第3回 募集案内

澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年度公開講座「とくしま発?在宅ケア学」第3回 募集案内
「公開講座 とくしま発?在宅ケア学」(全9回開催) 第3回 徳島県の在宅医療?ケアの現状と専門職への期待 徳島大学看護リカレント教育センターでは、澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育3年4月、全国初となる在宅ケア分野の認定看護師教育課程を開講しました。授業科目のひと...
看護

「バイオデザイン ミニブートキャンプ」を開催します

「バイオデザイン ミニブートキャンプ」を開催します
医学?工学?ビジネスの3分野を連携させた医療機器開発教育プログラムです。多様な方々が集い、所属や分野の垣根を越え、自由な発想で機器開発を行うバイオデザインのプログラムを体験下さい。
看護

2021年度「徳島ロボットプログラミングクラブ」受講生募集

2021年度「徳島ロボットプログラミングクラブ」受講生募集
小学3~6年生及び中学生のみなさんに、大学生とロボットキット「ビュート ローバー ARM(アーム)」を使ったロボットの組立てや、ブロックを並べて作るプログラミングについてオンラインで学びます。
トップイベント?講座リスト(募集終了)

このページの先頭へ