
インタビュー

こんにちは、皆さん。
私は徳島大学総合科学部の3年生、近藤史菜です。
今日は、徳島大学で学ぶ留学生の方にお話を伺います。

こんにちは!

こんにちは!

今日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

では、まずお名前とご出身を教えてください。

私はジョ?イェウンです。韓国のソウル出身です。

今、どの学部?学科で学ばれていますか?

徳島大学大学院の理工学研究科で、機械科学コースの修士2年生です。

日本への留学を決めたきっかけは何ですか?

中学?高校生の頃、何度か日本に観光で訪れたことがありました。
そのとき、日本の文化や環境がとても魅力的だと感じて、「日本に住んでみたい!」と思うようになりました。

なるほど!日本の文化や教育について、最初にどんな印象を持ちましたか?

日本の教育は、実践的な体験学習が多いなと思いました。

では、キャンパスライフについても聞かせてください。
授業が終わった後は、普段どのように過ごしていますか?

授業の後は、研究室で研究をしたり、アルバイトをしたりしています。

韓国と日本の授業スタイルの違いはありますか?

韓国では、グループワークやディスカッションが多い授業が多いです。
でも、日本では実験や実習など、実際に手を動かして学ぶ授業が多いと感じます。

徳島大学で一番好きな授業は何ですか?

CADの授業が好きです。
CADは、コンピューターで3Dモデリングをするソフトウェアです

キャンパス内でお気に入りの場所はありますか?

国際交流室です。
スタッフの方々が留学生にとても親切で、いつも話を聞いてくれるので、すごく居心地がいいんです。

日本での生活についても聞かせてください。
日本に来て、一番驚いたことは何ですか?

カラオケで勉強している人がいることですね!
韓国では、カフェや図書館で勉強するのが普通なので、日本の人たちがカラオケやレストランでも勉強しているのを見て驚きました。

確かに、カラオケで勉強する人、いますよね(笑)
では、日本で好きな食べ物はありますか?

鉄火巻き(マグロの巻き寿司)が好きです!

最近、日本国内で旅行した場所はありますか?

岡山県の倉敷に行きました。
美観地区という観光地があって、すごく綺麗でした。
それに、おいしい桃のパフェも食べました!

美観地区、素敵ですよね!
日本語の勉強は普段どのようにしていますか?

学部生のときは大学の日本語の授業を受けていました。
でも、大学院に進学してからは、アルバイトをしながら敬語の練習をするようにしています。

たくさん勉強されていますね!
日本での生活の中で、言葉の壁を感じたことはありますか?

ありますね。
学部1年生のとき、風邪をひいて病院に行ったんですが、症状を先生に説明するのがすごく難しかったです。

それは大変でしたね……。

日本人の友達は、どのように作りましたか?

私はわりと社交的な性格なので、自分から積極的に話しかけるようにしています。
それから、韓国のお菓子を友達にあげたりもしました!

なるほど!今、部活動やサークルには入っていますか?

今は特に入っていません。
でも、学部生のときは「鳥人間プロジェクト」という飛行機を作る活動に参加していました。

それは面白そうですね!
徳島大学のイベントの中で、一番楽しかったのは何ですか?

「常三島祭」という学園祭が一番楽しかったです!

最後に、日本での経験を将来どのように活かしたいですか?

来年から日本の企業で働く予定なので、大学で学んだ専門知識や日本語、そして実践的な経験を仕事に活かしたいと思っています。

素晴らしいですね!応援しています!

ありがとうございます!

今日は韓国出身のジョ?イェウンさんにお話を伺いました。
ありがとうございました!

ありがとうございました!
1日のスケジュール