
インタビュー

こんにちは、皆さん。
私は徳島大学総合科学部の3年生、近藤 史菜です。
今日は、徳島大学で学ぶ留学生にインタビューをしたいと思います。
では、自己紹介をお願いします!

はい、こんにちは!
私の名前はチョウ カンヨウです。中国の河北省出身です。

ありがとうございます!
今は、どの学部?学科で学んでいるんですか?

徳島大学の大学院理工学研究科地域創生学専攻で勉強しています。

日本に留学しようと思ったきっかけは何ですか?

実はアニメなんです(笑)。
中学生のころ、日本のアニメに夢中になって、それをきっかけに日本の文化や観光地に興味を持ちました。

へえ~、アニメがきっかけなんですね!
日本に来て、最初の印象はどうでしたか?

文化の交流がすごく盛んだなって思いました!

では、キャンパスライフについても聞かせてください!
授業の後は、普段どんなことをしていますか?

授業がないときは 徳島大学の図書館で勉強しています。

日本と中国では、授業のスタイルに違いはありますか?

はい、大きな違いがあります。
徳島大学は、必修科目以外にも選択科目が多いのが特徴ですね。
中国の大学では、選択科目が少ないので、日本の大学は自由度が高いなと思いました。

なるほど。じゃあ、一番好きな授業は何ですか?

「地域創生プロジェクト研究」です!

どうしてその授業が好きなんですか?

この授業では、徳島大学の教室内だけじゃなくて、実際に現場に行って学ぶ機会が多いんです。
例えば、徳島県内の高校や中学校、神戸の日本人学校に教授と一緒に行って、地域の人たちと交流することができます。
いろんな人と出会えて話せるのが、とても楽しいです!

それはすごくいい経験ですね!

ちなみに、キャンパス内で一番好きな場所はどこですか?

徳島大学の図書館です!

わかります!とてもきれいですよね。

そうなんです!静かで集中できるし、設備も充実しているので、よく利用しています。

日本に来て、一番驚いたことは何ですか?

徳島のお祭り!
特に、8月中旬に開催される 阿波踊り はすごく盛り上がっていて、初めて見たときは驚きました!

やっぱり徳島といえば阿波踊りですよね!
では、一番好きな日本の食べ物は?

ラーメン!
特に徳島ラーメンが大好きで、ほぼ毎週食べています(笑)。

わかります、徳島ラーメンは美味しいですよね!
日本国内で旅行したことはありますか?

はい、いろいろな場所に行きました!
東京、大阪、神戸、和歌山、広島などですね。

その中で一番好きな場所はどこですか?

広島の宮島!
海に立つ大鳥居が本当に美しくて、感動しました。

それは絶景ですね!

ところで、日本語はどのように勉強しましたか?

日本に来る前は日本語能力試験(JLPT)のN1に合格するために勉強していました。
でも、今は会話力を伸ばすことを意識していて、毎日1時間以上、日本語で話すようにしています。

すごい努力ですね!
でも、生活の中で言葉の壁を感じたことはありますか?

はい、あります(笑)。
例えば、日本に来たばかりのころ、 美容院に行ったんですが、うまく伝えられなくて…
気づいたらキノコみたいな髪型にされてしまいました(笑)。

それはショックですね…(笑)。

でも、いい経験になりましたよ!

日本人の友達とは、どうやって仲良くなりましたか?

花火大会に一緒に行ったり、本格的な中華料理を食べに行ったりして仲良くなりました!

それは楽しそうですね!
留学生同士では、どうやって勉強を助け合っていますか?

図書館で一緒に勉強することが多いですね。
例えば、企業との課題やプレゼンの練習などを助け合っています。

では最後に、日本での経験を今後どう活かしていきたいですか?

徳島大学で学んだ地域創生の知識を活かして、日本で就職したいと考えています。

それは素晴らしいですね!応援しています!

今日は、中国からの留学生、チョウ カンヨウさんにインタビューしました!
ありがとうございました!

ありがとうございました!
1日のスケジュール