徳島大学歯学部長
湯本 浩通
徳島大学歯学部は、1976年に四国で唯一の歯学部として、国立大学としては8番目に設置されました。さらに2007年には、歯学科に加えて、歯科衛生士と社会福祉士の2つの国家試験受験資格が得られる口腔保健学科を設置し、全国に先駆けて歯科医学と口腔保健?福祉を融合して学ぶことのできる学部となりました。
歯学部がある蔵本キャンパスは、医学部(医学科、医科栄養学科、保健学科)、歯学部、薬学部の3つの医療系学部が集まっており、本学部ではその利点を活かして、医療?保健?福祉関係者とチーム医療を実践でき、地域、さらには国際社会で活躍する人間性豊かでリサーチマインドを持つ歯科医師、歯科衛生士、社会福祉士という高度専門職の養成と、先端的な歯科医学?医療の研究とその応用を推進し、中国?四国地区の歯科医学?口腔保健?福祉をリードする拠点となっています。
超高齢社会を迎えた現在、歯科医療は、医療、福祉、行政との連携が不可欠になっています。そこで、本学部では、時代のニーズに沿って多職種協働ができる人材の育成を教育目標に掲げ、卒業時に修得しなければならない能力(コンピテンス)を明示し、本学部を卒業すると、どのような歯科医療人としての能力が修得できるかを明確に示すカリキュラムを策定するなど、学修者中心の教育体制構築を進めています。そして2022年度から、歯学科では新しいカリキュラムをスタートさせ、歯学教育のさらなる充実を図っています。また、2024年度からは歯学科臨床実習前の共用試験(CBTおよびOSCE)が公的化され、国家試験受験のための必須条件となり、さらには2024年度入学生からは、澳门皇冠赌场_澳门皇冠体育4年度改訂モデル?コア?カリキュラムが適応されますので、これらに対応しております。
学生の皆さんが徳島大学歯学部での学生生活を通して、医療人としての基盤を築き、次世代の日本の歯科医療を担い、そして世界の歯科医学の発展に寄与する人材となることを期待しています。