HOME保健学科案内学科紹介学科長あいさつ

学科長あいさつ

保健学科長 奥田 紀久子

 奥田保健学科長.jpg

徳島大学医学部保健学科は、看護学専攻、放射線技術科学専攻、検査技術科学専攻の3専攻から成り立ち、看護師、保健師、診療放射線技師、臨床検査技師の国家資格教育課程に加え、養護教諭や健康食品管理士などの養成課程も備えています。これらはすべて人々の健康を支援するプロフェッショナルとして、病院や診療所をはじめ、地域保健、福祉施設、教育機関、企業など、幅広い分野で活躍できるものです。

今、私たちが住む社会は、科学技術やAIの発展により、医療の高度化、持続可能な社会の推進、創造的な働き方の実現など、これまでにないスピードで進化しています。しかしその一方で、自然災害の激甚化、国際紛争の複雑化、生命倫理に関する新たな課題など、人類が直面する困難も増え続けています。

こうした課題に向き合うために、保健学科では、高度な専門知識と技術を備えた医療人を育成することを目的として、学生一人一人を尊重した質の高い教育の実現と、最先端の科学研究への積極的な取り組みを推進しています。また、医療現場で即戦力となる実践的なスキルの習得はもちろんのこと、幅広い視野を持ち、複雑な課題に対して柔軟に対応できる能力を養うことを重視し、専門知識の深化に加え、チーム医療や多職種連携の重要性を学び、地域社会や国際社会に貢献できる医療人の育成に努めています。

未来の医療は、単なる技術革新だけでなく、「人を思いやる心」と「科学の力」が融合したものであるべきです。徳島大学医学部保健学科は、その理念のもと、時代の変化に適応しながら、人々の健康と福祉を支える医療人を育成目指し続けます。医療系学部が揃った徳島大学蔵本キャンパスで、講義や実習、研究活動を通じて、高度な知識と技術を身につけると同時に、命と向き合う責任の重さや、医療が持つ本質的な意味を深く考える機会に出会うでしょう。困難に直面したときこそ、自ら考え、仲間と支え合い、成長していく力が養われます。

皆さんがここでの学びを通じて、専門職としての自信と誇りを持つと同時に、豊かな人間性を育み、社会に貢献できる医療人として成長してくれることを心から期待しています。

 

カテゴリー

PAGE TOP